翻訳と辞書
Words near each other
・ 桂扇生
・ 桂才賀
・ 桂才賀 (2代目)
・ 桂政権
・ 桂敬一
・ 桂文々
・ 桂文ぶん
・ 桂文三
・ 桂文三 (2代目)
・ 桂文三 (3代目)
桂文三 (5代目)
・ 桂文之助
・ 桂文之助 (3代目)
・ 桂文也
・ 桂文光
・ 桂文吾
・ 桂文喬
・ 桂文団治
・ 桂文團治
・ 桂文太


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桂文三 (5代目) : ミニ英和和英辞書
桂文三 (5代目)[かつら ぶんざ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, かつら]
 (n) (abbr) knight (shogi)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [み]
  1. (num) three 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

桂文三 (5代目) : ウィキペディア日本語版
桂文三 (5代目)[かつら ぶんざ]

5代目桂 文三(かつら ぶんざ、1967年7月25日 - )は、大阪府柏原市出身の落語家。本名は三宅 胤清(みやけ たねきよ)。前名は「桂つく枝(つくし)」。出囃子は「助六上がり」(つく枝時代は「春藤」)。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属、上方落語協会会員。
== 経歴・人物 ==
父は演芸好きで母は三味線を演奏するなど芸事が好きだった、そんな縁で子供の頃から吉本の劇場通いをする。大阪府立清友高等学校卒業後桃山学院大学に入学し落語研究会(落研)に入る。この時の部長が現林家花丸で在学時の先輩であるのだが、入門して噺家になったのは文三の方が先で、故にどちらも互いに「さん」付けで呼び合っている。素人時代から桂文枝(当時小文枝)の審査員だった素人名人会に出演し名人賞を貰う、それが切っ掛けで小文枝の出演する落語会に顔を出すようになる。落語家になることを両親に相談、反対されるも説得し1991年4月に5代目桂文枝に入門、桂つく枝を名乗る。「桂文三の満腹全席」や、林家花丸笑福亭生喬桂こごろうらと共に「出没!ラクゴリラ」という落語会を定期的に開催している。日本舞踊花柳流)や三味線もこなす。
愛称はそのキャラクターと風貌から「踊る肉団子の甘酢あんかけ」。これは2006年8月7日放送NHK大阪放送局制作の寄席番組「文珍・南光のわがまま演芸会 -第1夜- 」で、文珍推薦の若手落語家として出演した際、観覧客へのアンケートで愛称を募集されたのがきっかけである。その時は「肉団子。甘酢あんかけ中華風」と五七五で称された〔角田信朗の愛称「踊る肉団子の甘酢がけ」とほぼ同じであるが、詳細は不明。〕。2008年に20キログラム減量した。趣味はプロレス観戦。
2009年5月16日桂派の由緒ある名跡である「文三」を襲名した。吉本興業主催の襲名披露興行は戦後初だという。因みに師・5代目桂文枝の時も襲名は吉本主催ではなかった。
2010年繁昌亭大賞奨励賞受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桂文三 (5代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.